二日酔いの時、「身体の中のお酒を抜く」という目的でサウナに入る人いますよね。
それ、実はとても危ない行為なんですよ。
そこで今回は二日酔いでサウナがNGな理由と二日酔いに効果的な食べ物を紹介していきます!
サウナは「健康づくりのためのツール」として使っていただきたいです。
常に健康な状態でサウナを楽しめるようしっかり知識を抑えていきましょう!
では早速紹介していきます。
二日酔いでのサウナはNG!

冒頭でも触れましたが、二日酔いでのサウナはNGです!
二日酔いの状態の時、身体は脱水状態です。
脱水状態のときにサウナに入ってしまうと身体の水分がさらに抜けて、体調がさらに悪化してしまう恐れがあります。
たまに「二日酔いの後のサウナは気持ちいい」と言っている人もいますが、これは水分を十分にとっているか、
体質によって体調が崩れていないだけであって、基本的には危険な行為という認識を持つようにしましょう。
また、お酒を大量に飲んだ翌日のサウナはアルコールの分解を遅らせる作用もあるため、健康への悪影響が甚大です。
当然、運動で汗をかくこともおすすめできませんので、脱水症状対策として水分補給を積極的におこなうようにしましょう!

二日酔いでのサウナはNG!
二日酔いに効果的なもの


二日酔いに効果的な食べ物
- タンパク質
- 果物
- カフェイン
ここからは二日酔いに効果的な食べ物を紹介していきます。
二日酔いで一日を潰さないためにも、効果的な食べ物を摂取して二日酔いから早急に復活しましょう!
タンパク質
二日酔い改善としてまずおすすめなのが「タンパク質」
タンパク質は筋トレをしている人が積極的に摂取しているというイメージを持たれがちですが、全人類が摂るべき栄養素です。
特に二日酔いの時には、タンパク質がかなり有効で、
アルコールを摂取した時に生成されるアセトアルデヒドを分解する作用があり、二日酔いの症状を改善する働きがあります。
タンパク質を含む食材の代表例は「肉・魚・卵」です。
意識的に食事に取り入れることで二日酔いの改善につながるので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。
また、食事からの摂取が難しい場合はプロテインを飲むことをおすすめします。
ぜひタンパク質を摂取する習慣をつけて二日酔いに備えていきましょう!



タンパク質で二日酔いを改善!


果物
続いて、二日酔いにおすすめの食材は「果物」
果物に含まれる”果糖”にはアルコールの分解をサポートする働きがあります。
加えて、ビタミン類も同時に摂取することができるため、かなり効率的です。
私のおすすめは「ぶどう」「りんご」「バナナ」
生の果物がない場合は、フルーツジュースや野菜ジュースでも効果が見込めるので、ぜひ飲んでみてください!



果物の”果糖”が二日酔いに効く!


カフェイン
「カフェイン」も二日酔いの時に大活躍します。
二日酔いの時、鬱みたいな感覚を味わったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは、お酒を飲みすぎると、自律神経の働きに影響が及ぶからです。
アルコールによって交感神経の働きが高まり、睡眠の質が低下することによって、翌朝に倦怠感やうつ症状が出てしまいます。
この時、コーヒーを摂取することで、カフェインに含まれる覚醒作用により疲労感が軽減したり、集中力を高める効果が見込めます。
「二日酔いで何もやる気が起きない。」というときにはぜひコーヒーを飲んでみてください!



コーヒーの飲みすぎには注意!


二日酔いはサウナではなく食べ物で改善しよう!


いかがでしたでしょうか。
二日酔いの時はサウナに入るのではなく、食事をとってゆっくり休むことがおすすめです。
体調が悪い時に身体に負荷をかけてしまうとされに体調が悪化しかねません。
二日酔いの時は無理をせず、過ごすようにしましょう!
今回の内容は「医者が教えるサウナの教科書」の内容を参考に執筆しました。
興味のある方は読んでみてください!




コメント